photoratioさんの考察が面白い。
機械式のカメラに電子式のカメラが追いつき追い越す。
誰でもシャッターを押せばカメラの知識なんかなくてもなんでも撮れちゃう。
人の技術がテクノロジーに置き換わっていく。
それをひっぱっていくのがSONY。
とは言え、結局使うのは人なので本物のカメラマンは残るだろうけど、それっぽいカメラマンってのがいっぱい出てくるのかな。
まぁどんな業界でもそういう傾向はあるのだろう。参入閾値が下がるのはいい事だし、使う人が増えれば増えるほどそういう事は起こり得る。
技術だけではない何かを持ってないと生き残れなくなっていくんだろうな。
しかしα1の後にGFX100sがくるとGFX安いなーと思ってしまう不思議。笑
そしてCanonR5はコスパ良いと改めて思う。
今週のカメラニュース
投稿日: