一家に一台デジタルノギス。
以前買った安物はプラスチックはメモリが1cm単位しかついてないし、デジタル表示部分がすぐ壊れるしと、まったく使い物にならず。
せめて金属製じゃなきゃ。と思って探したのだけど、Made in Japanのちゃんとしたものはいいお値段。
マイクロオーダーの精度なんていらないので、お安い中華製をゲット。
短い方が安いけど、大は小を兼ねるってことで30cmの長いやつ。
使用頻度は高くないけど、ふとした時に使いたくなるし、なかなかこれじゃないとちゃんとした長さは測りにくい。
この構造を考えた人は天才だな。と思って調べたら、作ったのはポルトガルの数学者ノニウスという人だそうで。
日本ではノニウスが訛ってノギスになったとかなんとか。とても日本らしい。
デジタルノギス
投稿日: