SteepLine

FreeSkiや登山の遊びの記録。FreeSkiは楽しい!KeepSkiing,KeepRiding.

登山

【ロードバイク登山】2020/08/11 茶臼岳(那須岳)

投稿日:

Home to Mt.
家から登山口の峠の茶屋まで約65km。
去年やった時は最後のヒルクライムがキツすぎて何度か押し漕ぎ(しかもチェーン落ちと坂道での再発進で2度も立ちゴケ。笑)
今年は32Tの乙女ギア装着で準備万端。
朝3時に家を出発。
なるべく陽が出るまでに距離を稼ぎたい。
今回1眼カメラと多めの水分で荷物が多く、サドルバッグのパッキングをミスってだいぶ後ろに引っ張られる形に。特に最後のヒルクライムはだいぶキツかった。この辺りは改善したい。

木綿畑のセブン辺りで日の出を迎える。

南ヶ丘牧場手前で綺麗なシャーに遭遇。

ここからは登り基調。
温泉神社で大休止。だいぶバテバテ。
恋人の丘を過ぎると茶臼と朝日がお出迎え。

ここから大丸駐車場までがえらい遠く感じた。
駐車場で最後の飲み物休憩して、峠の茶屋まで。
なんだかんだ5時間くらいかかっちゃいました。もっとロード力が欲しい。。。

登山装備にチェンジしてクライムオン。
駐車場は既に満車。天気が良いので人も多い。
ちょっとロードでバテすぎたので、コースはさくっと茶臼までに設定。
樹林帯を抜けると、太陽がジリジリと照り付けてくる。でも風があるおかげでそこまで地獄ではなく。
ペースは全く上がらないのでゆっくり写真撮りつつ進む。このエリアは人が多く、いろんなスタイルが入り乱れてて面白い。

ピークハントしたらサクッと下山。
帰りは基本下り基調なのでだいぶ楽。
最初のダウンヒルは怖すぎてスピード出せない。ダウンヒルは気持ちいいけど常にブレーキしてるから手が痛い^^;

途中の公園で水浴びしつつ、ゆっくりと帰宅。
やはりこの時期は暑さ対策が重要。
ロードバイクの場合はフェイスマスク濡らして装着してた方が風が冷たくなるので涼しい。日焼け止めにもなるし。常に風が当たるロードの特権。登山でやったら死にそう。

ちょうど山頂で日の出迎えるくらいであれば登山も快適そうだけど、出発時間が0時とかになってそれはそれでキツそう。

秋になって低山でもそこそこ快適に登れそうなので低山ハントでもしてみようかと計画中。

今回の旅の映像↓

-登山

Copyright© SteepLine , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.