
みなさん、筋トレしてますか?
スキーと言えば筋トレ。筋トレと言えばスキーです(大袈裟)
あの世界のTOPプレイヤーだって筋トレしているんです。
やらない理由がないでしょう!
筋トレとは。なぜ筋トレをするのか?
筋トレといっても様々なトレーニングがありますが、大きく分けると2つのトレーニングがあります。
1つは力をつける=筋肉量を増やすトレーニングです。
もう1つは体の使い方や可動域を向上させるトレーニングです。
力(筋力)とその使い方、体の柔軟性を向上させることで、技の精度・高さ、リカバリー力の向上、そして新しい技へと繋げることができます。
筋肉量を増やすトレーニング

筋肉量が増えると自分が出せる出力が向上します。その分、スキーに加えられる力も増やす事ができます。
体の土台が強くなる事で外力に耐えられる力も向上するので今まで以上に力強いスキー操作が可能になります。
筋肉量が増える事で、体も物理的に強くなります。フリースキーはクラッシュがつきものですが、クラッシュへの耐性が向上します。これは怪我をしにくくなるという事でもあり、かつクラッシュした時のダメージを軽減できることにもつながります。
特にオフトレシーズンは、新しい事へチャレンジするのでよくクラッシュすると思いますが、明らかにダメージが次の日に残りにくくなるのが体感できると思います。
体の使い方・可動域を向上させるトレーニング

いくら力があってもそれをうまくスキーに伝えられないと意味がありません。
極端な話ですが、ゴリゴリマッチョであればいきなりスキーがプロ並みに滑れるか?といえばそうではありません。
いかにスキーというスポーツにアジャストした動きができるかが重要です。
その為には、体の使い方を覚える必要があります。
もちろんスキーを履いて体の使い方を覚えるのが一番です。が、陸上でできない動きは雪上でも出来ません。
ただし、注意したいのは、雪上でできていない動きがなんなのかを明確にするという事です。
雪上でできない、足りない動きの明確化→それを改善するための陸上トレーニング→雪上へFB。というプロセスが効率のよいアプローチだと思います。
「雪上でできない、足りない動きの明確化。」
ここが本質的ですが難しい部分だと思います。
スキーは感覚表現の多いスポーツなので、具体的な動作や体の使い方にたどり着くのが難しいです。
ちゃんとそこにたどり着ける指導者を見つけるか、Try&Errorを繰り返すしかないかと思います。
3日坊主にならない為に。モチベーションの維持。
筋トレ、肉体改造は継続が必要不可欠です。
いくら質の高い練習だったとしても、1日や数回しかやらないのでは自分のものにはなりません。
ただ、いくらスキーの為とは言え、継続して「スキーの為に!」とモチベーションを保つのはなかなか難しいと思います。
もちろん最終目的はスキーですが、それはあくまでおまけ程度で、他にモチベーションを向上させるための「目的」を作る事をおすすめします。
筋トレを1年中継続する為に必要な事は、モチベーションの維持とそれを継続できる環境だと思います。
モチベーションの維持
一番のモチベーション維持は同じモチベーションを持った人が近くにいる事だと思いますが、学生ならともかく社会人となるとなかなかそんな人もいないでしょう。
よほどのスキー馬鹿な変態であれば問題ないでしょうが、普通の人は「スキー」という季節もののためだけに1年中モチベーションを維持するのは難しいと思うので、一旦スキーという事は忘れ、筋トレ自体を趣味にしちゃいましょう。
筋トレは素晴らしいものです。
Testosterone@badassceoさんもこうおっしゃてます。
筋トレする事でこんなにもいい事があるのです。
こんな最高の趣味はないでしょう。
自分には無理だと思いますか?
大丈夫です、人の体はほぼ同じ構造です。
人は平等に食べれば食べただけ太りますよね?
それと同じです。筋トレすればするほど筋肉がつくのです!
??そんなマッチョにはなりたくないって?
大丈夫です!
さっきの言葉と矛盾するようですが、いきなりマッチョにはなれません!笑
それは我々がいきなりダブルコークできないのと同じです。
世のゴリマッチョはダブルコークできる超上級者です。体はちょっとやそっとじゃ変わりません。
我々もいつかはダブルコーク!。。。ができるかどうかは別として、目指さないことには一生できるようにはなりません。
もちろん自分にあった目標を設定する事が重要だと思います。
健康のため、自分のため、そしてスキーのため、継続したくなる理由を探してみましょう。
日々自分の体が変化していくのはとても楽しいものです。それが見た目であったり扱える重量が増えていく事であったり。特に初心者の場合はある程度変化するのが早いので継続するモチベーションにも繋がりやすいと思います。
そうやってどんどんハマっていっちゃいましょう。
環境
筋トレはジムに行くのが一番です。
探してみれば近所に1つはジムがあると思います。
家で行うのもいいですが、家だとサボる理由がつけやすいのと、家でマシーンや機材を使わない筋トレは筋肉を大きくするという目的においては効率が悪くなります。なのでジムに行く事をおすすめします。
高い会費を払う事をモチベーション向上(行かないともったいない)につなげるのも1つの手ですし、お金をなるべくかけたくないという方は、公共のトレーニング施設がないか探してみてください。
意外と1自治体に1つはトレーング施設を持っているものです。
隣や近隣の自治体の施設でもよいでしょう(利用料金が住んでいる自治体でない場合に高くなる事がありますが)
できるだけ外でやる事をおすすめします。よほど高いモチベーションがあれば別ですが、人間すぐにサボりたくなるものです。言い訳できない状況をうまく作り出しましょう。
まとめ
筋トレ。重要なのはわかっているけどなかなか続けられない。という方も多いと思いますので、うまく続けられるモチベーションと環境を作ることにトライしてみましょう。
一人だとどうしても続けられないという方は、筋トレ仲間を作りましょう。
普通の筋トレであればスキーをやらない人でも誘いやすいと思いますので、会社の同僚、友達、家族、いろんな人に声をかけてみるのもいいと思います。
続ければ続けるほどあなたにとってプラスにしかならない筋トレ。
是非始めてみましょう!